みなさん、『人間関係』って難しいですよね。
人間関係で一度も問題になったことがない人がいたら会ってみたいと思うほど私も日々の悩みの問題です。
ゲームみたいに人間関係の数値化できたら、良いのになぁと思います。
しかし、現実にはそんなものはないですが、人間関係の問題解決に役立つ本として、今回はデール・カーネギーさんが書いた「人を動かす」という本を紹介していきます。
新たな雑草を目指してLets Go!
『人を動かす』の要約
人を動かす3原則
盗人にも五分の理を認める
「盗人にも五分の理を認める」という考え方は、誰であれ自分以外の人にも、少なからず理由があることを受け入れる姿勢を指します。
誰もが自分の誤りを認めたがらないものです。
そのような状況で相手を批判したり非難したりしても、意味がありません。むしろ、その行動は事態を悪化させることがあります。
そのため、相手を尊重し、相手の立場や意図を理解し、相手に批判・非難・苦情を言わないことが重要なのです。
重要感を持たせる
人間は皆、自分が重要な存在でありたいという願望を持っています。
人々は自分が集団の中で特別な位置にいて、大切な一部であることを感じたいと思っています。
そのため、相手の優れた特質や強みを率直に伝えることで、相手に重要感を与えることができます。何よりも、素直な気持ちで語ることが大切です。
人の立場に身を置く
人を行動させる最も効果的な方法は、「その人が好むもの」に焦点を当てることです。
つまり、相手が何を求めているのかを考え、それを達成する手段を提供し、相手と自分の利益を調和させることです。
人に好かれる6原則
誠実な関心を寄せる
人々は自然と、「自分に興味を示してくれる人に興味を示す」傾向があります。
したがって、他人に好意をもたれるためには、まず率直な興味を示すことが大切です。
たとえば、相手の個人的な側面(趣味や好みなど)について失礼にならない範囲で尋ね、そこから話題を展開することで、相手に「この人は私に興味を持っている」と感じさせることができます。
笑顔を忘れない
笑顔を多用する人々は、一般的に好感を持たれることが多いです。
そのため、他人とのコミュニケーション時には、笑顔を心がけることが大切です。
たとえ笑顔が自然に湧かない場面でも、無理にでも笑顔を作ってみることが重要です。
笑顔は相手にだけではなく、自分自身にも幸福感をもたらすことができます。
名前を覚える
名前を覚えることは非常に重要です。
その理由として、人々は自分の名前を覚えてもらい、呼んでもらうことで嬉しさを感じるからです。
聞き手に回る
人々は「自分の話を真剣に聞いてくれる人」に好感を抱きます。
自分の話をすることは、気分が良いものです。その「気分の良さ」を相手に維持することで、相手は自分に興味を持たせることができます。
関心のありかを見ぬく
自分の興味があるものに共感を示されると、好感を持たれる傾向があります。
共通の趣味や関心に関する会話は、相手とのつながりを深める効果があります。
誰かと交流する際には、その人の関心ごとについて事前に調べておくといいでしょう。
心からほめる
相手を心から褒めることで、相手の自己重要感を満たすことができます。
相手の優れた点を認め、その優秀さを褒めることで、相手の感情に深く触れることができます。
ただし、お世辞ではなく、真心からの称賛を伝えることが大切です。これによって、相手の心をしっかりとつかむことができるでしょう。
人を説得する12原則
議論をさける
議論はほとんど建設的に進展せず、むしろ自己評価を傷つけてしまうことがあります。
自分の意見や考えがどれほど正しいと思っていても、また相手が議論を挑んできたとしても、積極的な応酬よりも避ける姿勢を取ることの方が重要です。
誤りを指摘しない
他人の意見を直接否定したり、自分の意見を強引に押し通すことは、相手の理解を得ることを難しくします。
誤りを認める
人間は誰しも間違いを起こすことはあります。その際に重要なのは、堂々と「私が間違いを起こした」と認めることです。
自分が謙虚な態度を見せると、相手も寛容な姿勢を取りやすくなり、相手を納得させることができるのです。
おだやかに話す
優しい口調と落ち着いた態度で話すことで、相手の反応が異なります。
相手に敬意を持って接する態度が、話し方において非常に大切なのです。
”イエス”と答えられる問題を選ぶ
相手にとって肯定できない問題を取り上げると、相手は警戒してしまいます。
そのため、「イエスと答えられる問題から始める」方が良いです。
相手に繰り返しイエスと言わせることで、その心情を前向きな方向に導くことができます。
しゃべらせる
相手に自由に話させることが大切です。
相手に話す機会を与えて、その人の自己重要感を満たすことで、人を説得することができます。
思いつかせる
全てを相手に教えることは、無理矢理押し付けることにつながり人を説得するのが難しくなります。
そのため、キーワードやヒントを提供して、「自分で気付くように促す」ことで、自分の意図を伝えることができるようになります。
人の身になる
人と関わる上で重要なのは、相手の立場に立って考えることです。
それによって、円滑なコミュニケーションを実現することができます。
同情を持つ
相手に同情することで、相手の視点に立つことができるようになります。
それによって、円滑なコミュニケーションを実現することができます。
美しい心情に呼びかける
相手を「品位のある人物」として捉えることで、相手の善意を引き出すことができます。
相手を高尚な存在として描写し、その中で望む行動を促すことで、相手を説得するができます。
演出を考える
相手の関心を引く演出を加えることで、相手に楽しさを提供する。
それによって、人を説得することができるようになります。
対抗意識を刺激する
周囲と比較することによって、競争意欲を刺激し、人を説得することができるようになります。